今年建てられた、F-4EJ 373号機(本機はRF-4EJに改修されていたので、最後は数字の上だけとはいえ戦闘機に戻った形になりました)の尾翼を使った第302飛行隊創隊40周年記念碑。302号機は基地のゲートガードになってるからここには使えませんw なお、第501飛行隊の記念碑は2009年に確認済みなので(ただし由来がよく判りません)、これで百里の3個飛行隊全てでファントムの垂直尾翼を使った記念碑が建てられたことになりました。
 その隣にある第7航空団第204飛行隊部隊改編記念碑。2009年1月19日に那覇基地の第83航空隊に異動するに当たって建立したもののようです。
 2010年に建てられた、F-4EJ 418号機の尾翼を使った第305飛行隊創隊30周年記念碑。来年度、第305飛行隊は新田原基地に異動し、入れ替わりに第301飛行隊が古巣に戻ってくるわけですが、新田原基地には2013年に建てられた第301飛行隊創隊40周年記念碑があって、それにはF-4EJ改305号機の尾翼が使われています。さて、双方の記念碑は異動時どうするのでせうか。(^^;)
第305飛行隊の部隊マークの由来。
パックさん見っけ!w この人?は三男のC造。
南門近くの空き地に置かれていた、恐らく用廃になった大型破壊機救難消防車。
南門近くに置かれていたリフトトラックBL-4型。これも用廃なのだらうか。
恐らく廃棄されたと思われるRF-4E用増槽。なお2年前まではあった“ファントムの墓場”は今年はなくなっていた。
反対側の茨城空港のゲートガードになっているRF-4EJ(87-6412)とF-4EJ改(37-8319)。
航空祭の合間に上がっていくスカイマークのボーイング737-8HX(JA737P)。
航空祭の合間に上がっていく春秋航空のA320(レジ不明)。
今やどこの航空祭でも見られるようになった携帯3社の移動基地局。おかげで通話や通信は快適。(^^)
inserted by FC2 system