2015年木更津駐屯地創立記念行事・第43回木更津航空祭
(2015年10月11日)

2015年木更津駐屯地航空祭パンフレット

 今年はLR-1のラストイヤー、すなわち日本に於けるMU-2系の最期ということなので、これはぜひとも行かねばと思っていたら今年もまた雨(爆)。泣く子とお天道様には勝てぬ、LR-1最期の勇姿に天も涙してるのだ、と自分に言い聞かせつつ0700ごろに家を出て0829に駐屯地内の駐車スペースにクルマを駐める。幸いコンクリ舗装されている所で足元が必要以上に濡れなかったのでラッキー。(^^)v


 地上展示は14機種16機(用廃機2機含む、うち6機は訓練展示終了後に展示)で、外来は海自空自から各2機ずつ。開始時は雨天だったのでほとんどの機体は雨天時の航空機展示場とされたI格納庫内での展示だったが、飛行展示開始前に雨が上がったので訓練展示後に地上展示された機体はエプロンに並べられた。なお第4対戦車ヘリ隊第1飛行隊(以下1/4ATH)萌えコブラは今年もナシ。(´・ω・`)

 飛行展示は雨が上がったため晴天時のプログラムで予定通り。訓練展示は昨年までとはシナリオが変わったのだが(と思っていたがどうも昨年から変わったっぽい)、その肝心のシナリオは場内放送されただけだったのでもはや覚えていない(爆)。昨今流行りの離島奪還とかその辺だったみたい。(^^;)


 今年のメダマはなんといってもLR-1。格納庫内には用廃になった22020号機が展示され、背後には特設展示場も設けられた。陸自での活動を紹介するパネル展示のほか、製造メーカーの三菱重工から拝借した風洞模型や当時のカタログ、パンフレット、試験飛行や組み立てラインの様子を写した写真、新聞記事のスクラップなども展示されていた。もちろん連絡偵察飛行隊の売店では退役記念グッズも販売され会場直後から長い行列が出来ていた。普段はグッズなどほとんど買わないワタシもその熱気に中てられてつい買ってしまったのことよ。(^^;)

 そしてエプロンでは唯一飛行可能な22019号機がエンジン始動デモを行った。飛ばなかったのは残念だが、プログラムを見ると「LR-1エンジン始動展示」となっているので今日は初めから飛ばす気はなかったようだ。この機体、2016年2月くらいまでは飛ばす予定だそうで、航空祭で見られるのはこの日で最後だが、飛んでいる姿はまだ少しの間見られるようだ。


 第4対戦車ヘリ隊のAH-1Sは、2013年にデモフライトを行った“スカイコブラ”の時と同じように、第1/第2飛行隊の2機が第4対戦車ヘリ隊の部隊マークである般若を大きく描いた(てか「貼った」か。ただし2013年の時とは逆側)姿で地上展示され、久し振りにガンブリショーも行われた。「1/4ATHの萌え路線もついにお終いか(´・ω・`)」と思いきや、よくよく見ると機首上面にワッペンが。1/4ATHの機体には日米合同演習『ライジングサンダー(雷神)2014』関連と思われるワッペン(これも藤沢孝氏デザインかな?)、2/4ATHの機体には木更津4姉妹揃い踏みのワッペンが貼られていた。萌え路線は密かに2/4ATHにも波及していた模様。(^^;)


 特別輸送ヘリ隊のEC225LPは、東日本大震災の時に整備のため仙台空港にいた01022号機が津波で被災、全損したためそれ以来2機態勢だったのだが、入場直後に滑走路の向こうに駐機しているのを眺めると3機ある。あれれ、いつの間に3機態勢に戻ったんだ?と思いつつ、飛行展示終了後に中の人に聞いたら8月に01024号機が配備されたのだそうな。来年は伊勢志摩サミットもあって忙しくなるので、3機態勢に戻って良かったとのこと。


 格納庫内に展示されていたAH-64Dはローターマスト上のロングボウレーダーを外した状態で展示されていた。2012年の立川でこれを見事に見落として、後で友人に教えてもらって初めて気付く体たらくがあったので、今回はじっくりと眺めてみる。建物内なので背景が煩くて判りにくいのが残念。(^^;)


 木更津駐屯地にも新型の救難消防車II型が配備されていた。前の週に見た海自館山航空基地の救難消防車I-B型はアメリカ・オシュコシュ社製のストライカーだったが、木更津のそれはオーストリア・ローゼンバウアー社製のパンター6×6である。どちらにせよスーパー戦隊物に出てもおかしくないような近未来的なフォルムがカコイイのである。航空祭初登場の今年は放水デモもやってくれて佳き哉。(*´∀`*)


 上でも書いたように10時ごろには雨も上がったので、0930からの創立記念式典は雨天式典会場のDE格納庫で行われたが、その後の行事は晴天時のプログラムで進められた。まずは「LR-1エンジン始動展示」。飛行可能な最後のLR-1による22019号機が手順に従ってエンジン始動、プロペラをぶるんぶるん回しながらタキシングして戻っていった。ちょっと物足りないが仕方ないか(汗)。続いて「編隊離陸」であるが、晴天なら訓練展示会場に集めておかれていたであろう各機が滑走路の反対側からバラバラに上がっていったので、これもなんか締まりがない的(笑)。

 「航空機地上支援車両紹介」は、第4対戦車ヘリ隊第2飛行隊のAH-1Sがその運用を支援する車両として航空電源車3 1/2t燃料タンク車(航空用)を従え、式典開場前でエンジン始動までと燃料補給のデモを見せた後、新型の救難消防車II型が放水デモを行った。このプログラム、ワタシが陣取った場所が式典会場のちょうど反対側だったため、真裏から見ることになってしまったのが残念無念。そして「編隊飛行上空通過〜着陸」で先ほど上がった各機が会場上空を飛行隊ごとの編隊を組んで通過、そのまま着陸すると思いきや一部は直接「訓練展示」に突入。

 上で書いたように(恐らく)昨年からシナリオが変わっているのだが、内容がイマイチわからないので流れだけを追ってみる。まず帰投してきたAH-1Sに対してローターを回したまま兵装を再装填。CH-47J/JAが軽装甲機動車を地上から吊り上げて飛び去り、“ドアガン飛龍”がM2重機関銃をぶっ放す。ここまでが前半だった模様。

 次いでOH-6DとCH-47JAが飛来、OH-6Dが乗せてきた状況確認のための隊員を、CH-47JAが偵察バイク部隊をそれぞれ降ろす。それぞれが地上の状況を確認した後、OH-1が上空から偵察を行い(やったのは高機動飛行だったけど(^^;))、AH-1Sが敵を牽制する中CH-47J/JAが着陸して高機動車を下ろし、さらにCH-47J/JAが吊ってきた軽装甲機動車を降ろす。AH-1S“ドアガン飛龍”が上空から火力で敵陣を制圧する中、最後は本隊を運んできたCH-47J/JAが一斉に本隊を降ろして(でも後部ランプを開け閉めしただけで人は出てこなかった(爆))一気に敵陣を奪還、というような流れであったと思われる。“キャリバーCH”が登場しなかったのは残念だが、これはこれで見応えがある内容であった。


【地上展示機(車)一覧】(●=訓練展示終了後に展示)

【陸上自衛隊】
CH-47JA(第1ヘリコプター団第1輸送ヘリコプター群第105飛行隊(木更津))
UH-60JA(第1ヘリコプター団第102飛行隊(木更津))
OH-6D(第1ヘリコプター団第102飛行隊(木更津))
EC225LP(第1ヘリコプター団特別輸送ヘリコプター隊(木更津))
LR-1(第1ヘリコプター団連絡偵察飛行隊(木更津))
LR-2(第1ヘリコプター団連絡偵察飛行隊(木更津))
AH-1S(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊第1飛行隊(木更津))
AH-1S(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊第2飛行隊(木更津))
OH-1(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊本部付隊(木更津))

《格納庫内》
AH-64D(航空学校霞ヶ浦校(霞ヶ浦))
LR-1(第1ヘリコプター団連絡偵察飛行隊(木更津))※用廃機
KV-107II-4A※用廃機、木更津駐屯地の保存機
OH-6D(第1師団第1飛行隊(立川))※用廃機
UAV(近距離用)JUXS-S1(所属不詳)
遠隔操縦観測システム(FFOS)(所属不詳)

救難消防車II型(第1ヘリコプター団本部管理中隊(木更津))
航空電源車(いすゞエルフベース)(第1ヘリコプター団連絡偵察飛行隊(木更津))
小型クローラ・クレーン(第1ヘリコプター団第1ヘリコプター野整備隊(木更津))
航空野外整備車(第1ヘリコプター団第1ヘリコプター野整備隊(木更津))
3 1/2t有蓋車(第1ヘリコプター団第1ヘリコプター野整備隊(木更津))
1/2tトラック(第1ヘリコプター団第1ヘリコプター野整備隊(木更津))
牽引車(2t)(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊第1飛行隊(木更津))
3 1/2t燃料タンク車(航空用)(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊第2飛行隊(木更津))
航空電源車(高機動車ベース)(東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊本部付隊(木更津))
移動式着陸誘導装置JTPN-P20(東部方面航空隊東部方面管制気象隊第3派遣隊(木更津))
フォークリフト各種(所属不詳)

《展示機以外》
EC225LP(第1ヘリコプター団特別輸送ヘリコプター隊(木更津))●※01024号機
格納庫内にて整備中のCH-47J/JA

【海上自衛隊】
SH-60K(第21航空群第21航空隊(館山))

《格納庫内》
LC-90(第61航空隊(厚木))

【航空自衛隊】《格納庫内》
T-400(第3輸送航空隊第41教育飛行隊(美保))
T-7(第11飛行教育団(静浜))

オマケ写真はこちら


 今年も体験搭乗には順当に外れたので(涙)、帰りは1305に駐車場からクルマを出す。すんなりと正門から出て海ほたるPAで昼メシを食って、浮島ランプから下道を走って少々寄り道して晩メシの買い物などして1816RTBしたのであった。


inserted by FC2 system