ベル47D-1/G/G-2/G-2A『ひばり』

《シリアルナンバー》

ベル47D-1 館空-101/104警備隊時代
8721/8724(元 館空-101/104),8725海自時代
ベル47G8721/8725ベル47D-1を改修
ベル47G-28726/8727
ベル47G-2A
8751/8758

《実機について》

 戦闘機メーカーとしてはあまりパッとしなかったベル社が、ヘリコプター開発に乗り出した記念すべき第1作で、その後のベル社のヘリコプターメーカーとしての礎を築いた大傑作機です。1943年から開発が開始され、1945年12月8日に初飛行した原型機モデル47が1947年になってアメリカ陸軍にR-13スー(1943年にH-13と改名)として採用され、2,000機以上が生産されました。
 H-13D(ベル47D-1)は初めて大型のバブルキャノピーを採用したH-13B(ベル47D)の発展型で、キャビンを拡大して3人乗りにして後部胴体の外板をなくし、スキッド式の降着装置と腹びれを付け、燃料タンクを高い位置に配したモデルです。H-13EはH-13Dに複操縦装置を付けたモデルです。H-13G(ベル47G)はコクピット後方の燃料タンクが左右1個づつになり、水平安定板が追加されたモデルです。H-13H(ベル47G-2)はエンジンをパワーアップしたVO-435-A1A,-A1B,-A1Dのいずれか(どれも200hp)に換装し、ローターを全金属製にしたモデルですが、KHI製G-2のローターは木製のままでした。ベル47G-2AはKHI製G-2の木製ローターを全金属製にし、エンジンをパワーアップしたVO-435-A1E(250hp)に換装したモデルです。

《自衛隊での使用状況》

 日本では1953年に警備隊(現・海上自衛隊)が、1954年に保安隊(現・陸上自衛隊)が導入を開始しました。警備隊ではアメリカからベル47D-1を4機購入、海上自衛隊発足後に川崎重工でライセンス生産されたベル47D-1を1機、G-2を2機、G-2Aを8機導入しました。5機のD-1は後にG型仕様に改修されています。
 1954年7月1日の防衛庁の設置とともに陸海空3自衛隊が発足すると、警備隊の機体は海上自衛隊に移管されましたが、OH-6J/Dの配備により第211教育航空隊に残ったG-2Aが1987年10月31日に退役、教育用途からは引退しました。また、G-2Aの1機(#8751)が砕氷艦“ふじ”、“しらせ”に搭載され1993年まで使用されましたが、その後OH-6Dと交替し1995年に退役しています。自衛隊での愛称は『ひばり』です。

《性能諸元》

ベル47G-2ベル47G-2A
主回転翼直径10.71m,2枚羽根直径11.32m,2枚羽根
胴体全幅2.88m
胴体全長9.94m
全高2.9m
運用重量726kg850kg
最大離陸重量1,110kg1,293kg
発動機ライカミングVO-435-A1D
水平対向6気筒×1
ライカミングVO-435-A1E
水平対向6気筒×1
出力200hp/3,100rpm250hp/3,200rpm
燃料容量43gal(機内)
最大速度161km/h(外部搭載なし)169km/h(外部搭載なし)
巡航速度124km/h134km/h
実用上昇限度12,000ft13,500ft
海面上昇率500ft/min800ft/min
飛行航続距離250km261km
乗員2名+1名

《配備部隊》

警備隊時代
部隊名
館山航空隊

海上自衛隊時代(1954〜1961)
部隊名備考
館山航空隊第101飛行隊1961年以降は第21航空群第101航空隊

海上自衛隊時代(1961〜1995)
部隊名上位組織
第51航空隊航空集団直轄
第101航空隊第21航空群
第211教育航空隊鹿屋教育航空群→教育航空集団直轄
ふじ飛行科→しらせ飛行科横須賀地方隊
当初は全機が館山航空隊(1961年以降は第21航空群)に配備されましたが、後に第211教育航空隊に移管されています。また、砕氷艦“ふじ”(ふじ飛行科)とその後を継いだ“しらせ”(しらせ飛行科)に搭載されたG-2Aの1機(#8751)だけは1993年まで使用され、OH-6Dと交替した後第51航空隊に移管され1995年に退役しています。

《部隊マーク》

ふじ飛行科→しらせ飛行科
制定不明
図柄南極の氷原と氷山をバックにペンギンが立っているデザインのマーク
記入位置キャビン両側面
第51航空隊、第101航空隊、第211教育航空隊は部隊マークを使用しませんでした。

《キット》

1/35 MRCベル47D-1
フジミ/MRCベル47D-1
MRCの箱・デカール替え
レベルモノグラムH-13H元レベルのキット
ドイツレベルHー13Hレベルの箱・デカール替え
1/72 パブラモデルベル47D-1/G
キャビン下半分や小物パーツは簡易インジェクション、キャノピーはバキュームフォーム、後部胴体のトラスなどはエッチング製です。
エソテリックベル47G【絶版?】簡易インジェクションキット
チャイナクリッパーベル47G【絶版】コクピットとエンジンなどはレジン、キャノピーはバキュームフォーム、キャビンドアや後部胴体のトラスなどはエッチング製です。
1/72の3種類はいずれも組み立てるには大いなる愛が必要です(笑)。
1/350ハセガワベル47G南極観測船「宗谷」の『第一次南極観測隊』『第二次南極観測隊』及び『TBSドラマ「南極大陸」南極観測船 宗谷 “第一次南極観測隊”』のキット(いずれも限定版もしくは絶版)に搭載機として入っています。
1/450ニチモベル47砕氷艦「しらせ」のキットに搭載機として入っています。
1/700ホワイトエンサイン
モデル
ベル47胴体はレジン製。ローターと、なんと後部胴体のトラス構造を再現するエッチングパーツ付き。このスケールなら細かいことは言いっこなし(笑)。
シールズモデルベル47G-2南極観測船「宗谷」のキットに搭載機として入っています。
※最新キットのイタレリ1/48と1/72は残念ながらロングボディーのH-13S(ベル47H)なので、そのままでは海上自衛隊型になりません。

《デカール》

1/35 フジミ/MRCキット付属ベル47Dふじ飛行科
サブタイプがキットと実機とで異なるので(ふじ飛行科で使用されたのはベル47G-2A)、雰囲気を楽しむといった程度。このデカールをレベルモノグラムやドイツレベルのH-13Hに使用したほうがより実機に近づくでせう。

inserted by FC2 system