2-5.保護具

2-5-1.保護具とは

 有機溶剤による健康障害を防ぐには、作業環境の改善をまず第一に行うことが必要で、臨時の作業等で作業環境の改善の効果が期待できない場合、または作業環境の改善を進めた上で作業者への有機溶剤へのばく露をさらに少なくするために保護具を使用するのが、正しい保護具の使い方です。

 有機溶剤に関る作業で使用する保護具には、吸入による健康障害または急性中毒を防止するための、有機ガス用の防毒マスク、送気マスク等の呼吸用保護具と、皮膚接触による吸収、皮膚障害を防ぐための不浸透性の保護服、保護手袋、保護長靴等の労働衛生保護衣類とがあります。

 模型製作の場合、エアブラシ塗装の際に発生する塗料の粉塵や、リューターなどで模型を削ったり、水を使わずにペーパーがけを行ったりした際に発生するプラスチックの粉塵の吸入を防止するための防塵マスクも有効です。

 これらの保護具は使用者の健康と生命を守る大切な物ですので、呼吸用保護具のうち防塵マスクの全てと防毒マスクの一部の種類については、『防塵マスクの規格』(昭和63年労働省告示第19号)および『防毒マスクの規格』(平成2年労働省告示第68号)に基づく国家検定が義務づけられています。また、他の保護具についてもJIS(日本工業規格)によって構造と性能が規定されています。

 規定に適合する保護具を選ぶこと、常に点検と手入れを行って充分性能が発揮できる状態に保つこと、普段から訓練を繰り返して正しい使用法に習熟しておくことが、保護具の有効な使用のために特に重要です。

2-5-2.呼吸用保護具

 呼吸用保護具は種類によって、使用できる環境条件や、対象物質、使用可能時間等が異なり、通常の作業用か火災・爆発・その他の事故時の救出用かなどの用途によっても異なるので、使用に際しては用途に適したものを正しく選択しなければなりません。

 呼吸用保護具のうち、防塵マスクの全てと防毒マスクの一部の種類には労働省告示による規格があり、労働大臣が行う国家検定を受けなければならないこととされています。検定に合格したものには2-5-2.1図に示す検定合格標章が付いているので、これのあるものを使用しなければなりません。

2-5-2.1図 検定合格標章

 呼吸用保護具には大きく分けて、ろ過式(防塵マスク、防毒マスク等)と、給気式(後方からホースを通してきれいな空気を送るもの:送気マスク、自分自身で空気または酸素容器を持っていく自給式のもの:空気呼吸器等)の2種類があります。これらのうち、有機溶剤を取り扱う作業では、対象物質に適した防毒マスクまたは送気マスクを使用します。模型製作の場合は防塵マスクも有効です。また、送気マスクなら防毒、防塵双方の目的を一度に達成することができます。

 防毒マスク、防塵マスク等のろ過式マスクは、吸収材、ろ過材を通して外気を吸い込み、空気中の有毒ガス、粉塵等の有害物質を除去するのが目的であって、酸欠空気は吸収材、ろ過材を通り抜けても酸欠のままでマスク内へ吸い込まれますので、酸欠空気のところでは使用できません。また有毒ガスが高濃度であるときには短時間で効果が失われたり、粉塵が高濃度で出るときには吸気抵抗が高くて苦しくなったりします。さらに防毒マスクの吸収缶は特定のガス以外には効果がありません。したがって、防毒マスクを有害物の種類や濃度の不明なところ、一つの吸収缶で除去できないガスの混在しているところ、酸素欠乏の恐れのあるところなどでは絶対に使用してはなりません。過去に、防塵マスク、防毒マスクの誤った使用のために死亡した例があります。

2-5-2-1.防毒マスク

 防毒マスクは、その形状および使用範囲により隔離式・直結式・直結式小型の3種類があり、さらに面体(直接顔に当てるマスクの部分)は、その形状により全面形、半面形に区分されます。

2-5-2-1.1図 防毒マスクの例

 隔離式は、有害な空気をろ過してきれいな空気にする吸収缶と面体が離れていて、その間がホースでつながれています。直結式は吸収缶と面体が直接つながっています。隔離式→直結式→直結式小型の順に吸収缶の大きさは小さくなっていき、それに従って使用可能な有毒ガスまたは蒸気の濃度が下がっていきます。

 全面形の面体は、目の部分にあたる前面にガラスが入ったゴム製のマスクで顔全体を覆うようになっていて、マスクについたしめひも(たいていはゴムバンド)を頭の後ろで止めて使います。半面形の面体では、覆われるのは鼻と口だけです。

 もっとも、模型製作に使用する程度の有機溶剤の量では、適切な換気さえしていればこれらの防毒マスクを使用しなければならないほどの高濃度の有機溶剤の蒸気がたまることはまずないといってよいでしょう。閉め切った部屋の中でエアブラシ作業をするなんて人はまさかいませんよね。(^_^;)

2-5-2-1-1.吸収缶について

 吸収缶は、その種類ごとに有効な適応ガスが決まっていて、そのほかのガスに対しては全く効果がありません。適応するガスの種類を示すため、吸収缶には色別の塗装がされています。

有機溶剤に使用する吸収缶の塗色は『』で、『有機ガス用』という表記もされています。

2-5-2-1-1.1図 防毒マスク用吸収缶の例

 なお、『赤/黒』の塗色の吸収缶は『一酸化炭素・有機ガス用』ですので、これも使用することができます。

 吸収缶の除毒能力には限界があり、吸収材が飽和して除毒能力を失うと有毒ガスは除去されずに通過してしまいます。この状態を『破過』と呼びます。除毒能力は吸収缶の種類によって決まっていますが、有機ガス用のものは次のようになっています。

吸収缶の主材活性炭
試験ガス四塩化炭素
隔離式最高許容透過濃度(ppm)5〔0.5%〕
破過時間(分以上)100
直結式最高許容透過濃度(ppm)5〔0.3%〕
破過時間(分以上)80
直結式小型最高許容透過濃度(ppm)5〔0.03%〕
破過時間(分以上)80
湿度の影響能力低下
注: 最高許容透過濃度とは、吸収缶に試験ガスを含む空気を通した場合、吸気側における試験ガスの濃度が破過と判定されない最高の濃度のことです。〔 〕内は試験ガスの濃度です。また、破過時間とは、最高許容透過濃度に達するまでの時間をいいます。

 吸収缶の破過時間は、おおよそ有機溶剤の濃度に反比例し、高濃度の場合には短時間で効力を失ってしまいます。マスクを使用する場合にも、できるだけ換気を行ってガス濃度を下げるのはこのためです。防毒マスク使用上のもっとも大切な点はその残存能力ですが、吸収缶に添付されている『破過曲線図』によって推定します。吸収缶の使用時間は必ず記録しておき、破過に達する前に新しい吸収缶と取り替えなければなりません。
 なお、有機ガス用吸収缶には四塩化炭素に対する破過曲線図が添付されていますが、破過時間は有機ガスの種類により異なりますので、対象とする有機ガス(模型製作の場合はトルエンが一番多い)に応じた破過時間をメーカー等に確認して知っておく必要があります。
 吸収缶が破過すると、臭気または刺激の強い有機ガスの場合は臭気または刺激を感じるようになります。しかし、許容濃度の数倍以上の濃度にならなければ感じないものもありますので、これのみに頼ることは危険です。

 対象ガスの濃度限界は、マスクの種類によって異なり、次の通りです。
種類使用範囲(ガスまたは蒸気の濃度)平成2年労働省告示第68号
隔離式2%(アンモニアにあっては3%)以下
直結式1%(アンモニアにあっては1.5%)以下
直結式小型0.1%以下であって非緊急用
注:1)  酸素濃度が18%に満たない場所で使用することは認められません。この場合は、給気式マスクを使用してください。
2)  使用の範囲を超える濃度の場所では使用しないでください。
3)  充分気密が保たれるように装着してください。装着の際、吸収缶のふたを取り忘れないようにしてください。
4)  吸収缶の使用限度を超えて使用しないでください。

2-5-2-1-2.防毒マスクの使用方法

 防毒マスクを使用するに当たっては、次の点について充分に注意する必要があります。

  1. マスクを使用する環境空気中の酸素濃度は18%以上でなければなりません。
  2. 対象ガスに合った吸収缶が付いていることを、使用前に必ず確認してください。
  3. 添付されている使用時間記録カードの記録と、破過曲線図を比較して有効時間が充分残っていることを、使用前に必ず確認してください。
  4. 有害物の種類、濃度、吸収缶の有効時間が不明の場合または酸素欠乏の危険のある場合は、給気式マスクを使用しなければなりません。
  5. 通気抵抗は防塵マスクより大きいので、作業強度の大きい作業(平たくいえば、すぐに呼吸が荒くなるほどのキツイ作業)に使用することは困難です。
  6. 排気弁、吸気弁の機能、および空気漏れは着用前に必ず点検して下さい。
  7. クッション部には、メリヤスカバー(接顔メリヤス)やガーゼを付けず直接皮膚に密着させてください。
  8. 使用中に少しでもガスの臭いがしたり、息苦しくなったときは、すぐに作業をやめ、新しい吸収缶と交換してください。そのために予備の吸収缶を必ず備え付けておいてください。
  9. 吸収缶の主材である活性炭は、湿気を帯びると能力が落ちるものが多いですから、吸収缶の保管には充分注意しなければなりません。また、隔離式吸収缶の上栓と底栓は、使用が終わったら必ず締めておいてください。
  10. 防毒マスクは、常時着用して作業するというより、作業の一時的必要により、あるいは、環境改善を進めた上で作業者のばく露をより低減させるためのものとして使用するものです。

2-5-2-1-3.防毒マスクの管理

  1. 使用後は充分に注意して手入れを行い、面体の内部にホコリがかからないような場所に保管してください。
  2. 使用後は、使用時間を記録カードに記録しておきます。
  3. 吸気弁、排気弁、しめひもなどの部品が悪くなったときは、その部分を交換します。面体と顔面との密着が悪くなって空気が漏れるようになったとき、または面体の一部が老化その他で空気が漏れるほどの傷ができたときは、マスク自体を新品と交換してください。
  4. ゴムの部分は特に油や有機溶剤に弱いので、シンナーや揮発油で拭いてはいけません。油汚れは中性洗剤を加えたぬるま湯で落とした後、水洗いして乾燥します。またゴムは紫外線に弱く亀裂を生じやすいので、直射日光に当てて乾燥しないようにしてください。
  5. 面体は顔の汗や脂で汚れるので、中性洗剤や石けんを用いてよく水洗するか、消毒用アルコールで消毒するようにしてください。

2-5-2-1-4.防毒マスクのメーカー

 国家検定合格品の防毒マスクのメーカーとしては、(株)重松製作所、興研(株)、三光化学工業(株)、エムエスアイジャパン(株)、(株)日本光器製作所、クレトイシ(株)、スリーエム薬品(株)といったところがあります。また、クレトイシ(株)とスリーエム薬品(株)を除いた各社は吸収缶も作っています。製品名や価格については各自お問い合わせください。

2-5-2-2.防塵マスク

 防塵マスクは、その形状により取替え式防塵マスク(隔離式、直結式)、使い捨て式防塵マスクに分けられ、さらに面体は、その形状により全面形、半面形に区分されます。
 取替え式防塵マスクの隔離式および直結式の構造は、防毒マスクの構造と同じで、吸収缶のかわりにろ過材がつくようになっています。面体の形も防毒マスクと同様です。
 防塵マスクの性能は、次のように決められています。
粉塵捕集効率95%以上
吸気抵抗8mmH2O以下
(排気弁のない使い捨て式防塵マスクの場合は5mmH2O以下)
排気抵抗8mmH2O以下
(排気弁のない使い捨て式防塵マスクの場合は5mmH2O以下)
排気弁の動的漏れ率試験取替え式防塵マスクの場合は、次の式が満足されること
A≦B-95
(この式において、Aは排気弁の動的漏れ率の最大値(単位%)を、Bは粉塵捕集効率試験による粉塵捕集効率(単位%)を表す)

 また、防塵マスク選定の基準としては、次の条件があります。
  1. 粉塵捕集効率……高いものほどよい
  2. 吸気・排気抵抗……低いものほどよい
  3. 吸気抵抗上昇率……低いものほどよい
  4. 視野……広いものほどよい

2-5-2-2-1.取替え式防塵マスク

◎使用方法

  1. 取替え式防塵マスクを着用するときには、その都度排気弁の気密性、ろ過材の状態等について点検を行ってください。
  2. 着用の都度、密着性の良否を確認してください。
  3. 次のような取替え式防塵マスクの着用法は、粉塵が面体の接顔部から面体内へ入り込む等の恐れがありますので、避けてください。
    1. タオル等を当てた上から取替え式防塵マスクを着用すること。
    2. 面体の接顔部にメリヤスカバー(接顔メリヤス)を使用すること。ただし、取替え式防塵マスクの着用により皮膚に湿疹等を起こすおそれがある場合は、面体と顔面とがきちんと密着すること確認したうえで、メリヤスカバーを用いてもかまいません。

◎管理方法

  1. 取替え式防塵マスクを常に有効かつ清潔に保持するため、使用後は次の方法で手入れを行ってください。
    1. 面体、吸気弁、排気弁、しめひも等については、乾燥した布片または軽く湿らせた布片で付着した粉塵、汗等を取り除いてください。
       また、汚れのひどいときは、ろ過材を取り外したうえで中性洗剤等により水洗いし、陰干ししてください。
    2. ろ過材については、よく乾燥させ、軽く叩く等ろ過材を損なわないような方法でろ過材上に付着している粉塵を払い落としてください。
       なお、次のような方法によるろ過材の手入れは、取替え式防塵マスクの粉塵捕集効率の低下、ろ過材の変形等をきたすおそれがありますので、行わないでください。
      1. ろ過材に付着している粉塵を、ろ過材を強く叩いたり、圧縮空気等で吹き飛ばしたりして除去すること。
      2. ろ過材を水洗いすること。
  2. 次のいずれかに該当する場合には、取替え式防塵マスクの部品を交換し、また、取替え式防塵マスクを廃棄してください。
    1. ろ過材について、収縮、破損もしくはひどい変形を生じた場合または著しい吸気抵抗の上昇もしくは粉塵捕集効率の低下が認められた場合
    2. 面体、吸気弁、排気弁等について、破損、亀裂、ひどい変形または粘着性が認められた場合
    3. しめひもについて、老化等によりその弾性が失われ、伸縮不良の状態が認められた場合
  3.  取替え式防塵マスクは、手入れ後、乾燥した状態でなるべく冷暗所に保管してください。

2-5-2-2-2.使い捨て式防塵マスク

 使い捨て式防塵マスクはろ過材を成型して面体とした防塵マスクで、使い捨てを原則として使用します。

◎使用方法

  1. 取扱説明書等に記載された装着方法に従い、正しく装着してください。その際、タオル等を当てた上から使い捨て式防塵マスクを着用してはいけません。
  2. 使い捨て式防塵マスクを着用するときは、その使用時間を把握しておいてください。
  3. 使い捨て式防塵マスクを使用するときは、その都度、次の項目について点検してください。
    1. ろ過材が濡れたり、収縮したり、破損していないこと。
    2. しめひもの弾性が保たれていること。
    3. 目詰まりによって作業に支障をきたすような息苦しさがないこと。
    4. 使用限度時間に達していないこと。
    5. ひどい変形がみられないこと。

◎管理方法

  1. 未使用の使い捨て式防塵マスクは、乾燥した状態でなるべく冷暗所に保管してください。
  2. 使い捨て式防塵マスクは、ろ過材と面体とが一体となっているため、呼気、発汗、環境中の水蒸気または繰り返し着用したり、外したりすること等が原因で型くずれするおそれがあるので、次のいずれかに該当するような状態が認められた場合には廃棄してください。
    1. 当該マスクに表示されている使用限度時間に達した場合
    2. 使用限度時間内であっても、収縮、破損もしくはひどい型くずれを起こした場合または目詰まりによって作業に支障をきたすような息苦しさが認められた場合
  3. 使用済みの使い捨て式防塵マスクの廃棄に当たっては、ろ過材に付着した粉塵が飛散しないように袋等に詰めた後、廃棄してください。

2-5-2-2-3.防塵マスクのメーカー

 防塵マスクのメーカーとしては、興研(株)、(株)重松製作所、山本工学(株)、エムエスアイジャパン(株)、三光化学工業(株)、クレトイシ(株)、(株)日本光器製作所、スリーエム薬品(株)、日本バイリーン(株)、東洋物産工業(株)といったところがあります。製品名や価格については各自お問い合わせください。

2-5-2-2-4.模型用防塵・防毒マスクについて

 最近は模型製作用の防塵・防毒マスクも販売されています。「マスク専門ホームページ Mask.jp」の「フィギュア用マスク」というページで紹介されていますので、参考にして下さい。また『防塵マスク』『防毒マスク』などで検索するとヒットする、工業用安全用品を扱うショップやメーカーなどのwebサイトも参考にして下さい。

2-5-2-3.送気マスク

 送気マスクは、行動範囲は限られますが、軽くて連続使用時間が長く、一定の場所での長時間の作業に適しています。
 送気マスクには、自然の大気を空気源とするホースマスクと、圧縮空気を空気源とするエアラインマスクおよび複合式エアラインマスクがあります。

送気マスクの種類(JIS T8153-1990、ホース最大長を除く)
種類形式使用する面体等の種類ホース最大長
ホースマスク肺力吸引式面体10m
送風機形電動面体、フェイスシールド、フード40m
手動面体
エアラインマスク一定流量形面体、フェイスシールド、フード60m
デマンド形面体
プレッシャデマンド形面体
複合式エアラインマスクデマンド形面体
プレッシャデマンド形面体

 これらのうち模型製作で役立てられそうなものはホースマスクでせう。エアラインマスクは圧縮空気を必要としますが、空気圧の弱いエアブラシ用のコンプレッサーは使えませんし、ましてや併用できるはずもありません。かといってそれ用に用意するとか、マスクへの配管や空気のろ過材をどうするかということまで考えると、ほとんど工場をひとつ作るくらいの大がかりな装置になってしまってとても現実的ではありません。
 ホースマスクも、1人で作業することが多い模型製作の現場では、手動送風機形のものでは送風機を動かす人がいません。そこで、ここでは肺力吸引式と電動送風機形のものを解説します。

2-5-2-3-1.ホースマスク

2-5-2-3-1.1図 ホースマスクの構造例
  1. 肺力吸引式ホースマスクは、ホースの末端を新鮮な空気のところに固定し、ホース、面体を通じ、着用者が自分で空気を吸い込むことで呼吸する構造のものです。面体、連結管、ハーネス、ホース(原則として内径19mm以上、長さ10m以下のもの)、空気取り入れ口等から構成されています。
  2. 肺力吸引式ホースマスクは呼吸に伴ってホース、面体内の気圧が周囲より低くなり、継手、排気弁等に空気漏れがあると有害物質が侵入しますので、あまり危険度の高いところでは使わないようにしてください。
  3. 肺力吸引式ホースマスクの空気取り入れ口には目の粗い金網のフィルタしか入っていないので、酸欠空気、有害ガス、悪臭、ホコリ等が侵入するおそれのない場所に、ホース等を引っ張っても簡単に倒れたり、外れたりしないようしっかりと固定して使用します。
  4. 電動送風機形ホースマスクは、送風機を新鮮な空気のあるところに固定し、ホース、面体等を通じて送気する構造で、中間に流量調節装置を備えています。
  5. 送風機は酸欠空気、有害ガス、悪臭、ホコリ等のない場所を選んで設置し、運転してください。
  6. 電動送風機は長時間運転すると、フィルタにホコリが付着して通気抵抗が増え、送気量が減ったり、モーターが加熱することがありますから、フィルタは定期的に点検し、汚れていたら水でゆすぎ洗いし、乾燥してください。
  7. 電動送風機の使用中は、電源の接続を抜かれないように、コードのプラグには「送気マスク運転中」の表示をしてください。
  8. 電動送風機には4本のホースを同時に接続して使えるように4個の接続口がありますので、使用していない接続口には、必ずねじ蓋をして空気が逃げないようにしてください。
     また、回転数を変えられる型式の場合にはホースの数と長さに応じて適当な回転数に調節して使用してください。
  9. 電動送風機の回転数を調節できない構造のもので、送気量が多すぎる場合は、ホースと連結管の中間の流量調節装置を回して送気量を調節し、呼吸しやすい圧力にして使用してください。
  10. 電動送風機は一般に防爆構造ではないので、メタンガス、LPガス、その他の可燃性ガスの濃度が爆発下限界を超える恐れのある危険区域に持ち込んで使用してはいけません。

2-5-2-3-2.送気マスク使用の際の注意事項

 送気マスクを使用するに当たっては、次の点に留意する必要があります。

  1. 使用前は面体から空気源に至るまで入念に点検してください。
  2. 送風機の電源スイッチまたは電源コンセント等必要箇所には「送気マスク使用中」の明瞭な標識を掲げておいてください。
  3. 空気源は常に新鮮な空気が得られる安全な場所を選定してください。
  4. ホースは所定の長さ以上にせず、屈曲、切断、押しつぶれ等の事故がない場所を選定して設置してください。
  5. マスクを装着したら面体の気密テストを行うとともに作業強度も加味して、送風量その他の再チェックをしてください。
  6. 電動送風機形ホースマスクの場合は、マスクまたはフード内の気圧が周囲より高くなるように送気してください(空気調製袋が常にふくらんでいること等を目安にしてください)。
  7. 徐々に有害環境に入っていくようにしてください。
  8. 作業中に送気量の減少、ガス臭または油臭、水分の流入、送気の温度上昇等の異常を感じたら、直ちに待避して点検してください。

2-5-3.労働衛生保護衣類

 労働衛生保護衣類は、有害物が皮膚に付着することによる皮膚障害および皮膚から吸収されて起こす中毒を防ぐ目的で使用されます(労働安全衛生規則第594条)。したがって、液体を浸透しない材質のものを選ぶことが、もっとも大切です。
 労働衛生保護衣類には、労働衛生保護服、労働衛生保護手袋および労働衛生保護長靴があります。
 労働衛生保護衣類にはJISで定められたいろいろな種類があり、それぞれの材質に応じて使用可能な物質が定められています。一般的に保護服の材料には、布生地にゴムやプラスチックを塗布したものなどが使用されています。

 ここらへんについては、模型用の有機溶剤を使用する限りではそれほど神経質にならなくても大丈夫です。園芸用や掃除用のゴム手袋程度のものでも充分役に立ちます。手術用の薄手のゴム手袋のようなものなどは具合がよさそうですね。
 私はエアブラシ作業の時には、布製の薄手の手袋を使用しています。これでも染み込むことはありません。筆塗りや組み立ての時は特に手袋はしていません。ホントはしたほうがいいのは重々承知してはいるのですが(なんたって本職ですから)。(^_^;)


inserted by FC2 system